
日帰りで凶方位にでかけるときには
1.吉方バリアを張る
2.出かける前に部屋とトイレ( できればお風呂も )の掃除をする
3.水晶のブレスレットを身に着ける
旅行や出張( 長期なども含む )で凶方位に出かけるとき
1.バスソルトやクレイなどを持参して、全身パックをする
2.常に奇門遁甲で、吉効果の貯金をしておく
3.帰ってきてから、日帰り・時盤などを使って吉方位へ行く
4.帰ってから、ブラックソルトなどの天然の塩を使ったお風呂につかる
5.旅行先や出張先での神社仏閣へ参拝をする
個人で仕事をするようになって、奇門遁甲を用いた出張などに行くようになりました。 ですがイベントに参加する時は、なかなか吉方位と行かない場合があります。 そんな時はもちろんイベントへ参加しますが、必ずしも吉方位ではなかったりするのは仕方がないこと。
出張が多い方は、吉方位・凶方位などを気にしてはいられません。 そういうこともあるのだ…ということを頭に入れておくだけで、だいぶ違うと思いますよ。 私の考えは「 たまに運の無駄遣いをしたところで多少のダメージはあっても、せっかくだから楽しもう!」
凶方位に行かずに済むなら、それに越したことはないですよね。 ただ仕事などでやむを得ず行かなきゃいけないこと、多々あると思うのですよ。 凶方位だからって、むやみに怖がらず、きちんと対処をすれば良くて、結果的には大難を小難にすることも可能なのだから。
凶方位の事を気にしすぎてネガティブになるよりも、帰ってきてから吉方位にどんどん出かけるほうが楽しいですし。 明るくポジティブに過ごせれば、次第に運気も上がるはず。 次は吉方位に呼ばれるチャンスも、必ず出てくるのです。 全ては自分の思い次第です。
あと陰徳を積むのも良いということで、隠徳とは「 自分のためだけでなく,ほかの誰かのことを思って,その人のために何かをすること 」だそうです。 陰徳の積み重ねが,凶作用を薄める効果をもたらすから、ぜひ常日頃から行っておくと良いと教わりました。
もし仮に避けられないときは,方位除けを行う,方違えを行う,陰徳を積むなどの行為を取ることで、凶作用を忌避できるとのこと。 また凶方位に行ったからといって,悪いことが必ず起きるというわけではなく,悪い影響を受けやすいというだけのことですからね。
なので心がけで悪い影響も小さくなりますので,あまり悲観しすぎないように,楽しく旅行( 出張なども含む )に行くことです! ちなみに凶方位へ出張や旅行で行くときには、クレイやブラックソルトをもっていって、お風呂で身体を清めることを意識しています。
あとお守り代わりに水晶( クォーツ )のブレスレットを、常に身に着けるようにしています。 他には旅行先・仕事先で神社仏閣があれば、必ず参拝をしています。 参拝に行くだけで、気持ちが全然違いますから。 今日からのイベントでも、お参りしてきます!
Comments