個人で仕事をしていくと分かると思いますが、人間関係( 人脈 )は、量( 色んな人を数多く知っている )ではなく、質( どんな仕事をする人物か、共感・信頼できる人か )であることを痛感しています。 友達の数ではなく、どんな人であるか…が重要であると。
私自身はセラピストとして独立してから14年目に入りますが、人間関係が「 その人の運気のベース 」であることを痛感しています。 金運( 財運 )・ビジネス運であったり、場合によっては人生そのものにも多大な影響を及ぼすので、十分に気をつけないと…
「 人間関係は、全ての運につながる 」と繰り返しお伝えしているのは、その人の運気・金運( 財運 )あとビジネス運等の全ての運に大きな影響を与えるから。 多くの方たちを見てきて、場合によっては人生そのものが奈落の底へ突き落されることも起こるのです。
人と人の関わりというのは、日常生活の中でも避けらないものです。 波風を立てたり立てられたりと、一筋縄ではいかないけれども、基本はお互いの信頼があって成立するもの。 また環境や風潮や考え方によって、人間関係が左右されることも少なくはないこと。
色々と観察していると人間関係が残念だなぁと思う方にあることが、〇業務連絡をメールやSNSだけで済まる 〇言いたいことが分からない 〇自分の言いたいことだけを言う 〇相手のことを否定する言葉を使う 〇会話が成り立たないかな?
あと〇命令形や依頼だけの形でしか話さないもありますね。 こうしたもの言い方の方は、大体がトラブルを起こしやすいかもしれません。 また “ 感情 ” を剥き出しにした物言いや、感情を逆撫でさせるような人にも言えることだと思います。
最近私が思うのは、感情を爆発させてたり・怒りを剥き出しにした物の言い方や、人の感情を逆撫でする人達を見ていると、屈折した承認欲求があるんだなぁと思っています。 相手が嫌がることをして、構ってもらいたい人たち( かまってちゃん )ですね。
誰にでも解釈の違いは多少なりともあるけれど、それが度を越しすぎると、( 家族でも )誰もが理解できないのです。 周囲の人たちと意思疎通をうまく図れず、毒のある言い方や感情を逆なでする言い方をしているから、人が去っていることに気付けない方たちです。
Comments