top of page

2025年に向けて、バッグの中身を改めて見直してみる!

【 私にとって最低限必要なアイテムたち 】
1)手帳( 新書サイズ )とペン類( 筆記用具 )
2)カードケース( 身分証明書などを含む )
3)コインケース
4)アクセサリーケース( 大切な家族からのプレゼントのアクセサリー )
5)パスケース
6)ペンデュラム( お気に入りのものだけ )
7)お年頃眼鏡とサングラス
8)ハンドタオル
9)防災ポーチ
10)充電器&モバイルバッテリー
11)日傘などの日焼け防止アイテム
12)マスク( 予備を含む )
13)化粧ポーチ( 

写真のようなピンヒールが好きでしたが、今はヒールも履かなくなってきました。 あと身体も無理したくない。 ゆるゆるとラクするのは…と思うけれど、ただ自分の体力面も含めて“ 疲れない ”“ 無理しない ”という生活がいい…と思うようになったのです。


なお万年肩こりの私にとって、出来るだけ荷物は軽くしたい。 会社員だった頃も荷物が多い人でしたが、仕事道具が大事なクリスタルになるので、バッグは身軽にしておいた方がいいという結論に達しました。 そこでバッグのストラップに注目してみました。

 

バッグのストラップ部分が細いと、荷物の重さが集中するだけではなくて、その細い部分にかかってくるので辛くないですか? 薄くて広いタイプのストラップだとラクなんですが、私はバッグのサイズがどうしても大き目になりがちなんですよねぇ。


バッグが大きいと、何でも入ってしまうので、何でも入れちゃうタイプなんですよね。 だから肩の負担を減らそうとしても、重さが重くなっていけば肩は凝る。 何を減らせばいいのかなぁ…と考えていると、やはり財布と手帳を小型化するのが一番だということに。


私の場合にはクリスタルヒーリングのセラピストになる前から荷物が多い人で、セラピストになってから、更に荷物が増えました。 だからバッグが重いのが辛くなってきて、朝コーディネートを決めるとき、“ 重たい ”バッグを手に取る機会が減ってきました。


仕事の時には仕事道具をサブバッグなどに入れるので、必要なもの1)から8)までをメインのバッグ( 大切なものはいつも身近に置きたいから )に加えて、「 サブバッグ 」で2個持ちをしています。 近所に買い物を行くときには、1)から8)の荷物にエコバッグ。


遠出の場合はサブバッグに、9)から13)までを持ち歩きます。 お気に入りのペンデュラムとして活用できるクリスタルや、アクセサリーだけは減らせない! イベント先で急遽取引先の方とお会いしたりするので、服装がシンプルなのでアクセサリーは持ち歩きます。


ちなみに現金はほとんど持ち歩かない( 病院や役所に行くときは別 )し、クレジットカードも使い分けをしているので、身分証明書などを入れるものをは分けています。 だから荷物が重くなる…と言われるけれど、こればかりは私が譲れないところなんですよねぇ。











Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page