土用の時期(年に4回)に、大掃除を進めるワケ
- 友理香 植野

- 1月26日
- 読了時間: 3分

冬( 12月から2月まで )冷蔵庫と冷凍庫クローゼットの見直し春( 3月から5月 )衣替えとクローゼットの見直し玄関と下駄箱の掃除エアコンの掃除クローゼットの見直し夏( 6月から8月 )浴室の大掃除布団や冬物衣料の大物や浴・キッチン周りの掃除クローゼットの見直し秋( 9月から11月 )キッチンの油汚れ(ガス台・換気扇など)窓や雨戸の掃除パントリーや車庫などの掃除クローゼットの見直し土用とは陰陽五行思想から取り入れられた、日本に受け継がれる暦文化の中のひとつ。 もともと中国由来であった二十四節気や七十二候などに加えられる形で、日本人の暮らしに合わせて作られた日本独自の暦文化になるそう。 温暖化で少しずれている時もありますが。
ちなみに土用は、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間のこと。 土用に入った最初の日を「 土用入り 」と呼んでいます。 土用の時期というのは、移りゆく季節の変化に身体がなかなか慣れずに、うっかりと体調を崩しやすい時期だとも言えます。
今までの過去の経験からわかったのは、冬の時期は夜10時くらいには【 横 】になっていたほうが良いということ。 「 新年だから頑張るぞ!」と意気込むのもよいですが、できるだけこの期間は気持ちを緩やかに保ちながら、構えずにのんびりするがベストです。
寒さが極まるつまり最も寒さが厳しい時期が冬土用の時期でもあるので、個人的には一番苦手な時期です。 ただ寒い寒いと閉じこもってばかりもダメだし、かといって元気に活動しすぎるのも禁物な時期。 なお冬の土用は秋の時期の体力にも繋がっているそうです。
また土用期間にすると良い過ごし方の一つに「 掃除 」「 断捨離 」「 整理整頓 」があります。 捨てるべきもの・必要のないものに囲まれて生活をしていると、見た目でもイライラすることになりますし、運気が下がるとも風水では言われていますからね。
また土用の時期もですが、活動を控えめにし「 心身と自分のいる環境のメンテナンス 」を中心に上手に過ごせば、とっても快適な時期となります。 心身の「調整」以外にも、心の内面に意識を置いて過ごせば、次の季節でググッと成長させてもらえるからです。
プレセリブルーストーンの持つ石のエネルギーは、過去(又は過去生)・未来に分散している自分の感情やエネルギーを、【 今 】という 【 現在 】に引き戻してくれるだけではなく他者に奪われているエネルギーを取り戻してくれる不思議なクリスタルなのです。
人によっては陽( プラス )のバランスをとる法が得意だったり、その逆で陰( マイナス )のバランスを取ることが得意だったりと人それぞれで、実はクリスタルヒーリングは上手にバランスを取ってくれて、そして身体にも心にも精神にも優しいのでお勧めしますよ!
掃除をすると運気の上がる場所キッチン・トイレ:金運、健康運、対人運玄関:仕事運風呂・洗面所:恋愛・結婚運、対人運リビング:家庭運土用の時期に捨てると良いとされるもの使い古したもの汚れているもの壊れているもの使っていないもの賞味期限・使用期限の切れたものゴミ枯れた植物不要な紙類流行遅れの服悪い思い出のあるもの





コメント