top of page

季節の野菜( 旬の野菜 )は、デトックス( 解毒 )に最適な食品です!

ree

例えば春の野菜( うど・フキノトウ・セリ等 )が持つ独特の苦味は、「 植物性アルカロイド 」という成分だそうです。 この苦みが腎臓の濾過機能を向上してくれ、老廃物を体の外に出してくれる解毒作用の働きや、新陳代謝を促進する働きがあるということです。

 

また明日葉やせり、セロリなどのセリ科の春野菜( 個人的にはパクチーも! )が放つ豊かな香りには、精油成分のテルペン類が多く含まれていて、テルペン類には血行促進や抗酸化作用、あとストレス緩和などの効果があるとのこと。 冬から春の時期に必要な成分です。


会社員の方は「 有給 」 があるけど、経営者や個人事業で仕事をしている方は、なかなか仕事を休めませんよね。 突発的な事故は別としても、自堕落な生活で体調を崩したら、それはお客様に迷惑がかかりますから。 ですから体調管理には、心を砕いています。


自分の中で大きな理由や目的が無い限りは、ほとんどお弁当を持っていくことが多いのを見た仕事先のイベント仲間に「 ケチだね 」と言われたこともあります。 考え方は人それぞれだと思うし、私は突発的なアレルギーが出ることがあるので精神的に楽なんですよ。


というのも食べなれてる自分好みのお弁当は、どんな食材を使ったのかわかるし、それに野菜も取れますからね。 レストランのようにメチャクチャ美味しいワケではないけれど、自分が作るものだから自分の好みと体質に合っているのは大きな安心があります。

 

それに空腹にまかせて、適当にお店を選んで適当に食べると、食べ過ぎて午後になって眠くなったり、時には胃の調子をくずしたりすることもあるから。 私の場合には仕事に終われたスキマ時間に、仕方なく入った時ほど、満足しなかった…ことに気づいたのです!

 

私が意識しているのは、食べることです。 だって最も自然な栄養補給法で、気持ちも満足するし、それに生きていく上での必須条件でもあるから。 食べるという行為は、私たちが求める【 必要必然な行為 】 であると思うので、野菜などを多く取るようにしています。

 

1回の食事で完全な栄養を取ろうとしても無理が出てくるので、1日単位・週単位で、トータルでバランスが取れていれば、OKだという考え方なんですよ。 1回1回の食事の栄養バランスに、ピリピリする必要は全くないと個人的には思っていますが、皆様はどうですか?





コメント


bottom of page